2009-07-27

その先の世界


今回の展示作品を展示の順番にそってアップしてみました。

今日は展示の最終日という事で多くの方が足を運んでくれました。
何度も足を運んでくれた方もいて、とても嬉しかったです。
本当にどうもありがとうございました。

最後、音響の菅井くんの友だち(from 戸塚)のフリースタイルラップがギャラリーおよび外にひびきわたって、なんだか自分らしい展示になったなーと満足。 

今回は5作品の強気&本気の展示でしたが、自分的にはけっこうヤバかったんじゃないかなーと思ってますw
もし自分のメッセージを感じ、今までに見た事の、味わった事のない、おだやかなフィーリングを体感してもらえたなら、すごくうれしいです。

では来年か再来年の展示もお楽しみにー!

2009-07-23

Candy Coated Canvas @ London Miles Gallery


先日告知したロンドンでの展示の日時が変わりましたー(すません)
明日24日金曜日からスタートです!

ロンドンにいる方、ロンドンに知り合いがいる方よろしくでーす。

Candy Coated Canvas

Public opening: July 24th, 2009 -Friday
From 7:00pm to 11:00pm

Candy Coated Canvas is a themed group exhibition showcasing unique artworks by various established and emerging international talent. All artists have been asked to take inspiration from the title “Candy Coated Canvas” and create a unique art piece which is visually extremely colourful and playful, whilst sparking up memories of childhood, sweets, fantasy lands and those naughty but nice pleasures in life.

The private view for this eye-catching exhibition will take place on Friday, July 24th 2009 from 7:00pm to 11:00pm at London Miles Gallery, located in Notting Hill. The opening reception will display the complete exhibition and a cupcake reception sponsored by CHEWIES bakery, delicious cupcakes will be served by hostesses dressed in the Candy Coated theme. The London Miles Gallery will be visually transformed into a creative and sweet wonderland for the general public and press to enjoy until August 24th 2009.

Exhibiting Artists Include:

Tiffany Liu

D’ Holbachie Yoko
Matthew Bone
Zoe Lacchei
Tadaomi Shibuya
Mike Bilz
Lost Fish
Ryan Myers
Sebastian Otto
Scrumptious Delight
Robert Tirado
Rudi Fig
Natalie Shau
Jade Klara
David Palumbo
Luke Kopycinski
Amanda Riley
KuKula



To purchase works please email: Tina@londonmiles.com


展示は26日、日曜までです。

あっという間に、hpgrp Gallery 東京での展示期間が残すところあと3日間となりました(日曜の夜8時まで)。
今までの展示とは異なる、新しい世界観になっておりますので、ぜひ!


2009-07-20

全英オープンゴルフ

今回の全英オープンすごくおもしろかったですよ。
石川遼&タイガーウッズ、久保谷選手、 そして59歳のトム・ワトソンの大活躍。
トム・ワトソン(過去に全英オープンで5回も優勝してる)はプレーオフ残念だったけど、最後までハラハラわくわく&感動させてもらいました。

あーよかった。

2009-07-15

アトムの音をつくった伝説の音響クリエイター

第25回〈東京の夏〉音楽祭2009 アトムの音をつくった伝説の音響クリエイター 大野松雄〜宇宙の音を創造した男 

「ピョコッ、ピョコッ」というアトムの足音。アニメ黎明期に、非凡なSFサウンドを生み出した希代の音響デザイナー・大野松雄は、78歳になる今日まで、 「この世ならざる音」を探求し続けています。“Astro Boyサウンドの生みの親”として、日本のアニメーションを愛する海 外のファンにも親しまれ、つくばEXPO’85、アジア太平洋博覧会福岡(1989年)など、大型パビリオンの空間音響システム・デザイナー としても知られている同氏。アトムと共に世界に発信されていった日本アニメーション・サウンドの原点、アヴァンギャルドな大野サウンドが光るライヴ・エレ クトロニック・ショーが楽しめます。音響を手掛けた代表的な映像作品も併せて上映されます。
に昨日いってきました(赤坂/草月ホール)。職人さんの手仕事による、「懐かしい未来の音」に会場はなごやかで、あたたかみのある空気に包まれました。
終わる事のない、宇宙空間や時の流れをいったり来たり遊泳するようなフィーリングがここちよかったです。自分の今の展示ともリンクしてるかんじがして嬉しい気持ちになりました。

ちなみに上の写真よりも実際の大野さんはとてもやさしそうなかんじです。

2009-07-14

MAX COFFEE

僕は飲んでます。

2009-07-10

展示来てくれた方と、まだの方。

展示のオープニング来てくれた方,また展示を見に来てくれた方ありがとうございました!
久々の再会や,新しい出会いの毎日をすごしております。
まだ来れてない方、展示期間は26日までなのでお見逃しなく!

インタビューを掲載していただきました。

PUBLIC-IMAGE

チェックよろしくですー

2009-07-08

WORKS/ 湘南乃風 HAN-KUN "KEEP IT BLAZING" PV

湘南乃風のHAN-KUNの1stソロシングル「KEEP IT BLAZING」が、7月8日にバップからリリース。
そのPVに、いかついライオンや炎のイラストを提供しました。

燃やせ〜!

2009-07-03

今日から個展始まりました。

昨日いつものように赤帽さんとのロングドライブでの作品の搬入、設置が終わって、ホッと一息。終わった気になってましたが、今日からが個展のスタートです。
音楽を今回もSugai Kenくんにお願いしています。
正直すごくいいです!
自作スピーカーを配置して、絵の展示というだけではなく、インスタレーションとして視覚から聴覚からゆっくりと今回の展示のイメージの「懐かしい未来の心象風景」にひたってもらえたらとおもっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Sugai Ken
1980年東京生まれ横浜育ち。
日本の四季や文化産物が持つ特有の静けさ、動植物・気候の持つ有機的なレイヤー感を音として存在させる事を目指し、日々展開中。
日本の音階を用いた楽曲や、屋内外でのフィールドレコーディングによる素材を絡ませた「場に漂う」モノを制作中。その他webサイトのSE、展示ホールのBGM、ゲーム音楽制作等を対外的に行う。
昨年9月J-WAVE「Radio sakamoto」にて応募曲が坂本龍一氏の耳にとまり、同番組内でON AIR。好評を博す。
年内には自身の集大成となるファーストアルバムをリリース予定。
自作スピーカーを携えた今回、澁谷忠臣との共鳴は07、08年に続き3度目となる。
http://www.sugaiken.jp

2009-06-28

個展「教」について

7/3からの個展、『教』について。

変形合体というシリーズでは,ロボットが変形する様子を描く事で,物事は常に変化し、またあたらしいものが生まれくるという考えをもとに様々な事柄を表現しました。

今回は今までの人生を振り返って「自分自身とは何か?」という非常にストレートでシンプルなテーマのもとに作品を制作してきました。

作業としては、自分を形成している要素、より強く影響を受けたものや,感覚を幼少期までさかのぼっていき,さらに今の自分と比較しながら、現在の自分がいったい何を表現するのかという試みです。

常々、絵には時間や空間を超えた、「あってないもの」という感覚があります。
あってない一瞬(景色)の感覚を切り取って、平たく形づくった物質が自分にとっての「絵」です。

今回、展示する作品の数は5点のみです。
無心で思うがままに描いています。

最後の一枚が出来上がったとき、自分の中ですべての作品が完成し、本当の意味で今回の展示で、何を表現したかったのか決まるような気がしてます。

つまり、まだ出来ていないのですげー焦ってます。

2009-06-26

WORKS / BRITISH PASSPORT CREST

I redesigned British passport crest for GQ magazine(UK).
Re-Design of the Givenchy House Crest in 2008. 
Was used on bags and all fashion products for the seasons collection.


2009-06-25

ロンドンの展示について



7月9日からの
London Miles Galleryでのグループ展、"Candy Coated Canvas"はこのような方々との展示です。

この中に選ばれた事を素直によろこんでいいのだろうかとおもえるような強者ぞろいですw
ドルバッキーさんの絵、前から好きだったので一緒に展示できてうれしい。
凄く楽しみというか実際に見に行きたい。この展示たのしそうだもんなあー

2009-06-22

Todd Terry

これでレコード棚から探さなくてすむわー





江利チエミ/唐獅子牡丹

またまた江利チエミさん。。
江利チエミさんはかっこいい曲が多いですね。
http://www.youtube.com/watch?v=W_EeKi426R8

2009-06-21

Prodigy/Out of Space

展示まで2週間をきりましたが、あいかわらずカンズメ状態がつずいています。。。
(毎日ようつべばかりみてるわけではありません。)
とりあえず、展示始まったら踊りまくりにいきたい。今そんな心境です。

2009-06-19

MAJOR LAZER

MAJOR LAZER

http://www.myspace.com/majorlazer

いいかんじです

2009-06-18

HELLO, VIFAM

歌いたいのに、歌えないもどかしさ。。。

2009-06-14

R.I.P. 三沢光晴

以前、プロレスリングNOAHの会場設営のバイトをしたことがあって、すごく楽しかった思い出があります。

三沢、小橋、田上、ベイダー、高山、大森選手たちを間近で見ることが出来て、いちファンとして感動し、試合が始まって花道でお客さんの整理をしていたんだけど、結局、自分も『ノーフィアー!』と叫んでました。

凄い試合をたくさん見せてもらいました。
三沢さん、どうもありがとう!

2009-06-13

EXHIBITION @ LONDON MILES GALLERY

I'll participate in group exhibition @ London Miles Gallery
I hope U will enjoy my Art.
Thanx
Tadaomi Shibuya
------------------------------------------------------ 
"Candy Coated Canvas"

Thursday - July 9th, 2009

A themed group show inspired by the colorful and sinful world of candy, deadly sweets and childhood sugar highs. Showcasing a selection of original artwork created exclusively  for this themed exhibition.
and more to be confirmed..
July 9th, 2009: Public Opening
On display until August 2nd, 2009

2009-06-11

WORKS / NTT IT


NTT ITの新製品の展示会プレゼンボードのイラストとデザインを担当しました。(画像はなぜか少し色がくすみました)
後ろはウイルスくんですね。

皆さん、うがい手洗いしてますか?

2009-06-09

Transformers 2

いよいよですよねー!

もう本物にしか見えないレベルの映像だし、ロボットが昼間っから町中で大暴れしてるってだけでホントやばいです。

2009-06-08

2日連続ライブペイント

6/5 UNITで、6日は大桟橋と2日連続ライブペイントしました。
正確には1日に2回。(5日深夜と6日の昼から)寝ずに描いた2回めが終わったあと絵のうらでスヤーっとねてしまい(大桟橋ホールは、ねごこちがいい。)しかもライブペイントをしてる夢を見ました。。。

どちらも違った環境で違った絵になって非常に楽しかったです。
きてくれた方、関係者の方々、どうもありがとう!!
(作品の写真を撮った方、ください。)

2009-06-07

Pendulum

なんだか騒ぎたい季節になりました。

2009-06-04

江利チエミ

江利チエミさんの動画は素敵なのがたくさんあって、見ると非常にわくわくします。今度ちゃんと映画見てみよ

「開国博Y150」ベイサイド市民協催・AC045 MUSIC CAFE’

 
港町であるヨコハマは、海外の文化、社会、経済の影響を深く受けながら、独自の文化を育み、発展してきました。また、日本の玄関口として舶来文化の影響を強く受けたユースカルチャーにおいても、先進的な役割を担ってきました。2009年、ヨコハマは開港150周年を迎えます。AC045では、開港50周年、100周年にも行われた記念すべき市民祭の一日をプロデュースすることとなりました。
AC045はこれまで地元アーティストのみならず、ユニークな海外からのゲストなども交え、イベントやギャラリー展示を行ってきました。今回はヨコハマを中心に活動、発信をしている音楽シーン(サウンドシステム、DJ/セレクター、ライブ)、アート、ストリートカルチャーにスポットを当て、「AC045 MUSIC CAFE’」としてショーケースを展開、50年に一度の祭典を盛り上げます。
(なんと海の 上!)という抜群のロケーションで、2サウンドシステムと豪華ライブ&ライブアートのショーケース付きCAFE & BAR!横濱開港150周年を迎えた土曜の午後のひとときをゆったりとお過ごしください。個性的なショップの出店、ユニークなワークショップも予定されて います。入場無料!
「開国博Y150」ベイサイド市民協催・AC045 MUSIC CAFE’
6/6(土)横浜港大さん橋国際客船ターミナル 大さん橋ホール
入場無料
オープン:正午〜20:00
SOUND SYSTEM:
BANANA SIZE HI-FI SOUND SYSTEM
ISLAND XTACY SOUND SYSTEM (IXSS)
DJ/SELECTOR:
BANANA SIZE HI-FI
IXSS DJs
森田 潤 (afrontier)
WASSY (Minors Holiday)
LUVRAW (Pan Pacific Playa)
LIVE:
IKEMENZ & BananaAnanas
ANICHE
LUVRAW + BTB feat. Mr.MELODY (Pan Pacific Playa)
PALM STREET (Pan Pacific Playa)
LIVE ART:
818310 AKA 218310 (MAGNETIC LUV)
DAS
mimi
澁谷忠臣
佐藤重雄
SHOP:
中田 cafe & bar spare (酒、ドリンク、フード)
酒舗ダレヤメ (焼酎)
野毛 ごちっ! (唐揚げ & テキーラ)
アラカジャ (アフリカ雑貨)
スリムB’zセラピー (耳つぼピアス)
MAGNETIC LUV (アート、CD、スウィーツ販売)
澁谷忠臣 (アート販売)
佐藤重雄 (アート販売)
AC045 (ハワイアンコーヒー)
マンモス (ジャークチキン)
Art & Jewelry RooSY (オリジナル・ジュエリー)
キムチの由季家(ビビンバ丼)

2009-06-03

1/1 ガンダム

株式会社バンダイナムコホールディングスが、テレビアニメ「機動戦士ガンダム」の30周年を記念して制作している全高18mの等身大「RX-78-2 ガンダム」。7月11日〜8月31日、設置場所はお台場の潮風公園 太陽の広場。入場は無料。

下は建設中の写真(現在)。すごい。

2009-06-02

Massive Attack

マッシヴ・アタックは、2003年の『100th Window』以来となる5枚目のオリジナル・アルバムを10月にリリースし、これと前後して9月から大規模なワールド・ツアーを開始するらしいです。
楽しみだなー

2009-06-01

robot dance

まだ見たことない人はどうぞ!2番めの人が凄い。

2009-05-28

澁谷 忠臣 個展「教」

目下製作中であります。


澁谷 忠臣 個展「教」
会期:2009年7月3日(金)-7月26日(日)
オープニングレセプション:2009年7月3日(金) 19:00~21:00
会場:hpgrp GALLERY 東京

2007年、2008年に引き続きhpgrp GALLERY東京では3回目となる澁谷 忠臣の新作展をご案内致します。
直線と独特の面構成でユニークなモチーフを描く澁谷忠臣が、自身の中に存在する「日本人性」を偶像としてビジュアル化し、それらを自分を形作る「教え」と見立てて世界観を創り出します。自分を含め、現代の日本人の多くは信仰心が希薄ではあるが、生活の中に教訓、礼節、慣習という形で融合されており、その中で生活することで”日本人”としての自分が作られてきたと語る澁谷は、社会の様々な均衡を保つ為に拠り所として存在する偶像と、自己の作品の存在意義を重ねています。ヒップホップやブラックカルチャー、また、インド、ネパール、タイへの渡航経験などから大きな影響を受けながら、自己のナショナリティーを追求し、作品=偶像を創り出す澁谷忠臣の新作展、この機会に是非ご高覧ください。

2009-05-26

Dj Mitsu the Beats "A WORD TO THE WISE"


横浜での個展が昨日おわりまして、足を運んでくれた方、関係者の方々、どうもありがとうございました!

そして、Dj Mitsu the Beats New Album "A WORD TO THE WISE" いよいよ明日発売です。

今回は全体のデザイン、アートワークと顔半分を僕が、もう半分をJAZZをテーマにした作品を数多く作っているNOVOLくんが描いてます。

多分、この上下半分の色違いのジャケがお店の棚にワーとならんでるといい感じなんじゃないかなあとおもっていて、CDショップチェックがまじで楽しみです!

もちろん内容はいわずもがなのかっこよさなので、ぜひチェックよろしくです!

2009-05-24

ROMZ 7th ANNIVERSARY




६/5、UNITでのROMZ RECORD 7周年イベントでライブペイントします

ROMZ 7th Anniversary
2009.6.5(fri)@UNIT&SALOON(東京・代官山)
21:00 OPEN/START
※20歳未満の方の入場はお断りします。顔写真付身分証を必ずご持参下さい。
TICKET:\3000(1D) / DOOR:\3500(1D)

[LIVE]
Kid606(Tigerbeat6) from Berlin
Joseph Nothing Orchestra
COM.A
Cycheouts Ghost
Soloal-One a.k.a. Olive Oil
milch of source feat. EeL
INNER SCIENCE
あらかじめ決められた恋人たちへ
Limited Express (has gone?)

[DJ]
SHIRO THE GOODMAN
L?K?O
MARGINALMAN a.k.a. DJ TUTTLE
OORUTAICHI(ウリチパン郡/OKIMI RECORDS)
YASU2B(DISC SYSTEM/SIDEWALK RECORDS)
タカラダミチノブ(HONCHO SOUND)
RILLA(ALMADELLA)
K.E.I.(VOVIVAV)
DIYZ

[VJ]
ROKAPENIS
and more!!!

[LIVE PAINTING]
澁谷忠臣×林絵美子

[PHOTO EXHIBITION]
Noriko Kobayashi

[FOOD]
YUKO(Udagawa Lovers Rock)

2001 年、COM.AとSHIRO THE GOODMANによりスタートし、多様な引き出しが生物のように交差し、馬鹿馬鹿しく、嘘臭く、そして時折美しく…新鮮な音楽をリリースし 続け、ゼロ年代の音楽シーンにこっそり影響を与え続けてきたピュア・インディペンデント・レーベル"ROMZ"。
そのレーベル活動7周年を記念したイベントを2009年6月5日(金)に東京・代官山のUNITにて開催!!!

今回は、5月2日に待望のニューアルバム"SHOUT AT THE DONNER"をリリースしたエレクトロニック・ミュージック界の風雲児Kid606による3年ぶりの来日公演が実現。もちろんROMZの親玉SHIRO THE GOODMANとCOM.Aをはじめ、サイケアウツ・ゴースト、Solial-One(Olive Oil)、INNER SCIENCEなどおなじみROMZオールスターズもこぞって出演。しかも今回はJoseph Nothing初めての試みであるバンド形態Joseph Nothing Orchestraで、また関西アンダーグラウンドの歌姫EeLとともに、プロデューサーでもあるmilch of sourceが揃って出演するなど、これまでなかった組み合わせでのライブを披露!

さらには、ROMZとはかねてから親交があり、1周 年イベント時にも出演したあらかじめ決められた恋人たちへがバンドスタイルで登場。また日米問わず若者から絶大な支持を受けるニューウェイヴ・パンク・バ ンドLimited Express(has gone?)の出演も決定し、彼等のライブも必見。
他にもL?K?O、OORUTAICHIや MARGINALMAN、タカラダミチノブなど、ROMZゆかりのアーティスト・DJ陣が出演するほか、世界中からも注目を受けるイラストレーター澁谷忠 臣と林絵美子のコラボレーションによるライブペインティングや、ROMZやPOPGROUPをはじめ数々のイベント写真などを撮り続けてきたNoriko Kobayashiによるフォト・エキシビジョンも同時開催!

そして、今回ROMZ7周年を記念して、林絵美子デザインによる超限定オリジナル・ウェアの販売など、音楽だけでなく、ファッション、アート、カルチャーをも巻き込んだ形で大々的に開催です!


プレイガイド:
チケットぴあ Pコード:324-161 / 電子チケットぴあ / ローソンチケット Lコード:76902 / e+
チケット取扱店舗(近日販売開始):
unice(代官山) / warszawa(渋谷) / GUHROOVY(渋谷) / HMV渋谷 / ディスクユニオン渋谷クラブミュージック店 / ディスクユニオン新宿クラブミュージック店 / WENOD(恵比寿) / JETSET下北沢
ROMZチケット予約:
mail to⇒info@romzrecord.com

2009-05-22

Fernand Leger

最も影響を受けたアーティスト、レジェ先輩。Big Up!



2009-05-21

Daniel Libeskind / Architect

Michael Lee-Chin Crystal - Tronto, CANADA



Denver Art Museum extension. USA

YAMAHA TESSERACT

第40回東京モーターショー2007
■Tesseract(テッセラクト:参考出品車/試作車)
水冷Vツインエンジンとモーターによるハイブリッド方式のマルチホイールビークル。独自のデュアルサイズサスペンションにより、四輪でリーンしながらの 旋回を可能とする一方、デュアルアームロックシステムSA採用により停車時には車両を保持し自立が可能。二輪車並みの車幅で優れた機動性をもつ。

Leaders Of The New School



LONSたのしいなあ。。
彼らが着てたりしてたTOO BLACK GUYSって服のブランドが復活してるらしいですよ
2のマークのTシャツほしい。

しかし結構埋め込みが出来ない動画が多いですねー
ED O .G.とかKAOTIC STYLE(は動画自体なかった。。)とかも載せてみたかったけど。

2009-05-20

Digable Planets/Blackitolism


いい。町中うろつき系のPV好きだなあ。

2009-05-19

hiphop

           
この前のライブペイントのあと、familyでのjazzyspotのイベントにいってきて、おとといはドスモッコスのリリースパーティー(最高)のあとの打ち上げ(海峡)にも参加してきしました。

何か自分がそこにいて(向かいの席にCOMA-CHIさんがいたり、よこにポチョムキンくんがいたり。。)、色々な人と話しているのが不思議すぎて。あいかわらず自分がただのいちヘッズなのだということを痛感します。

デザインやイラストを通じて、hiphopという文化にたずさわれるということ、そして自分の作品を楽しんでくれている人達がたくさんいることを知ることができたことがすごく嬉しかったし、がんばってよかったです。

2009-05-15

もっこす舞踏会

 

DOSMOCCOSワンマンライブ
もっこす舞踏会

2009.5.17(日)
渋谷LUSH
OPEN : 17:45 / START : 18:30
ADV : ¥2.000 (ドリンク代別)
DOOR : ¥2.500 (ドリンク代別)
チケット購入 : ローソンチケットにて発売中!
Lコード : 76889

2009-05-14

Freedom Flight

15日,ギロッポンのsuperdeluxeでライブペイントします。

Freedom School presents

FREEDOM FLIGHT

開場 19:३० 開演 २०:०० 終了 ३:०० 料金 1500円

Live: secai (NSD & DASMAN), 服部正嗣 + Ryu Konno, NYMPH (from New York) / DJ: SAGARAXX (Coffee & Cigarettes Band), Kentaro Kojima (Freedom School), Kohei (Freedom School), Mayu (norishio records), Soulflower (con_tempo) / Talk show: 谷口文和 / Live Paint: 澁谷忠臣 / DANCE: JIRO(PAYDAY)とその仲間たち / Reinhard Bock 作の「FO(U)R ARTS TOKYO」報告上映(20時〜) リラックス・ラウンジ・パーティー!Funky Lounge Musicとゆったりしたソファーで、SDLXの美味しいフード&ドリンクをお楽しみください!

リラックス・ラウンジ・パーティーが開催! Liveには、実力派ブレイクビーツユニットのsecaiや、フリージャズ界の若手実力派ドラマー服部正嗣が 貴重なドラムソロとDJ Ryu Konnoとのセッションを披露。New YorkからはNYMPHも登場。 Lounge DJには、空気を作るDJとしてカルト的人気を誇るSAGARAXXや、ア イジー・カルチャーやカイディーのリリースでおなじみのレーベルFreedom School クルーらが出演。また、今回は音楽にまつわる「トーク・セッション」も開催予定です。ファンキーなラウンジ音楽とゆったりしたソファーで、SDLXの美味 しいフード&ドリンクをお楽しみください! あ、、、、 ライブペイントに、なんと澁谷忠臣さんが急遽決定!

Maspyke

Maspykeのmyspaceのトップ画像がMITSUくんジャケの絵に!
MaspykeはDJ MITSU THE BEATSのNEWアルバムに参加してるんだけど、(とてもカッコいい曲)なんか不思議&うれしー!

http://www.myspace.com/maspyke

2009-05-12

7月の個展について



ただいま横浜での展示のまっ最中ですが、7月の4日からまたまた青山で個展を行います。
この展示は、今までの人生振り返りつつ、より内面に踏み込んだ自分らしさ全開の展示になる予定なのです。

さっき、その展示のアイデアを考えに、日ノ出町駅前の24時間営業のインドレストランにちょっといってきました。

メニューの写真がびっしりと貼ってあって迫力ある入り口 が気に入ってます。(写真左上の?ってなんだろうか。)

2009-05-07

中華ウマス。


横浜中華街の展示が始まって、中華料理を何度か食べにいったんだけど、今日、友だちのまことくんカップルと食べた四川料理はすごい辛おいしかった。ものすごい勢いで食べました。(店の名前は忘れた。。)

先日の展示のオープニングに、ライブペイントをしたんだけど、何描くかぜんぜん決まってなくて、この日のDJのみなさんの音を聞いてトライバルメカレゲエな絵になりました。(タカラダ君、KOJIMA君、HASHIMOTO君、斉藤さん、YAKさんありがとう!)

本気なレゲエ好きのあつまる、中華街のど真ん中のナイスなBAR、I & Iでの展示は25日までです。

I&I(アイアンドアイ)
横浜市中区山下町215-1 岡本ビル202号
TEL 045-305-4511
営業時間:7:00PM ~6:00AM
定休:日曜(イベント日を除く)
アクセス:JR京浜東北線 石川町南口 中華街出口より徒歩5分
みなとみらい線 元町中華街駅より徒歩10分
横浜中華街西門 最寄り、CAFE de CRIE 隣りのビルの2F